メニュー

アルツハイマー病の治療

[2021.01.30]

先月、エーザイがアルツハイマー病に対する新薬承認を厚生労働省に申請しました。この薬剤はアルツハイマー病の原因と考えられているアミロイドβを標的とする抗体で、脳内に蓄積したアミロイドβを除去するものです。すでにアメリカではFDAが審査中で、3月には審査終了の予定ですので、少なくとも病態の進行を遅らせることができるようになると期待されています。

日本は超高齢社会で、65歳以上の7人に1人が認知症とされています。2025年には5人に1人になるとの推計もあります。認知症の原因にはいくつかありますが、アルツハイマー型が約2/3を占めており、日本ではこの15年間で約18倍に増えています。アルツハイマー病は進行性で神経が変化してしまう病気ですが、最近の研究では、「微小循環障害を起こしている血管の病気」と考えることができるようです。糖尿病や高血圧など、動脈硬化が引き起こす病気と共通の危険因子を持っていることが明らかになっています。

個人的には、東北大学客員教授の下川先生を中心に行われている「低出力パルス波超音波治療」の治験に期待しています。2022年の3月以降に結果がでるとのことです。アミロイドβだけを減らしても症状が改善されるわけでもなさそうなことが分かっているようですし、この超音波治療によって微小循環障害が改善され、アミロイドβの蓄積減少と共に治療効果がもたらされていることから、微小循環障害の結果としてアミロイドβが蓄積するという仮説がたててられています。なお、超音波治療による作用機序は、内皮型一酸化窒素合成酵素を活性化させることで、増えた一酸化窒素が血管内皮細胞増殖因子を作り、血管新生につながる、というものです。

なお、産婦人科領域において、消退出血を伴うホルモン補充療法では脳血流の増加を伴うことで、認知症抑制効果がもたらされるという報告もありますが、ホルモン補充療法のガイドラインでは、現時点で認知症を予防する明らかな証拠はないことになっています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME