メニュー

やせすぎ注意

[2021.08.29]

体重減少してから生理がこなくなった、とのことで来院される方がいらっしゃいます。長期に生理がない状態(視床下部性無月経)が持続すると、将来の妊娠に不利になることがあるので、注意が必要です。
8月27日の読売新聞に、「若年女性『やせすぎ』深刻」という記事がありました。令和元年の国民健康・栄養調査によると、体格の指標となるBMIが「やせ形」である18.5未満(身長150cmで41.6kg, 155cmで44.5kg, 160cmで47.4kg, 165cmで50.4kg)の女性の割合は、20歳台では21%を占め、成人女性全体でみても約10%と、欧米諸国の3~4倍になっています。
栄養不足では、貧血や月経不順だけではなく、20歳台がピークとなるはずだった骨量が不足して、将来の骨粗鬆症や寝たきりにつながります。さらに、低出生体重児の出産リスクが1.5倍となり、その子は将来、糖尿病や心臓病、高血圧などになりやすいことが分かっています。
令和3年3月に厚生労働省から、「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」が公表されました。このなかの「妊娠中の体重増加指導の目安」で、「やせ」の妊婦の体重増加量の目安が従来よりも約3kg引き上げられています。また、令和元年の国民健康・栄養調査によると、食事性葉酸の摂取量は約半数の女性が不足の恐れがありました。食事性葉酸の主な供給源は野菜類とお茶ですが、水溶性ビタミンですので、「ゆでる」と食品外へ流出してしまうので工夫が必要です。成人の野菜摂取量の目標は1日350gですが、20歳台女性でその量の野菜を摂取していたのは15%程度でした。十分な葉酸の摂取で胎児の神経管閉鎖障害のリスクが低減することからも、しっかりと野菜を摂取する必要があります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME