メニュー

院長ブログ

プラタナス産婦人科クリニックながつた (2020.02.20更新)
3月に開院する「プラタナス産婦人科クリニックながつた」の望月先生を陣中見舞いしてきました。開院準備でバタバタしているはずなのでご迷惑になるとは思ったのですが、2/22の内覧会には訪問できない可能性が高… ▼続きを読む

子宮頸がんワクチンについて (2020.01.23更新)
これまで子宮頸がんワクチンの接種は、慢性疼痛などの重篤な副作用の可能性の訴えもあり、厚生労働省による積極的な勧奨が中断されています(現在でも公費対象の小学校6年生~高校1年生の方は無料で接種ができ、万… ▼続きを読む

梅毒感染の増加について (2020.01.19更新)
国立感染症研究所がまとめたデータによると、2019年1月から6月の半年間に報告された女性患者は1117人で、妊婦は106人でした。感染症法では、医師は梅毒と診断したら7日以内に報告する必要がありますが… ▼続きを読む

男性のクラミジア感染と不妊症の関係 (2019.12.03更新)
オーストラリアの施設から、中等度から重度の不妊男性の精巣を生検して調べてみると、45.3%にクラミジアが確認されたとの報告がありました。いずれも無症状で、それまで性感染症の診断をされたことがなかったそ… ▼続きを読む

ヘルペス感染症 (2019.11.22更新)
先日、皮膚科の先生の講演を拝聴しました。ヘルペスウイルスは神経に潜んでいて、再発するたびにそのウイルス数が増加することから、治療は発症のできるだけ早期から経口投与がよく、我々産婦人科がよく使用するビダ… ▼続きを読む

胎盤にも細菌が存在? (2019.11.01更新)
皮膚や口腔・腸管内などには、常在菌が存在していることが知られています。細菌の存在は悪い(感染)と思われがちですが、細菌がいないと逆に不健康になってしまうことも場合もあります。また、これまで細菌がいるこ… ▼続きを読む

麻疹(はしか)の感染 (2019.10.04更新)
横浜市では9月に6人の麻疹感染がありました。職場の同僚も複数人感染しているとのことです。麻疹は感染力が強い(ウイルスに暴露すると10人中9人が感染)ので、かからないようにするためには予防接種をするしか… ▼続きを読む

体外受精不成功後の妊娠率 (2019.09.14更新)
体外受精で妊娠することができずに、その後、自然経過で妊娠する確率が30%程度という報告を見た記憶がありましたが、そのオリジナル論文は忘れていました。今回、Human Reproductionに載ってい… ▼続きを読む

ホルモン補充療法に伴う乳がんリスクについて (2019.08.13更新)
中用量ピルが長期に使われていた時期のデータから、中用量ピルと乳がんとの関係が明らかになっています。また、最近使用されている低用量ピルにおいて日本人のデータが集積されつつあり、乳がんが増えることはなさそ… ▼続きを読む

父親の年齢が影響する子供の病気 (2019.08.08更新)
不妊症の原因の少なくとも4割は男性側にもあることが知られています。また、女性の出産年齢だけではなく、父親の年齢も上昇していますが、父親の年齢も子供の病気と関連していることが報告されるようになっています… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME